皆さん、こんにちは。 みちるです。
さて。
あれだけ大歓喜して大興奮して張り切っていたモンスト化物語コラボも
残す所、あと約1週間となりました。
(いつまでかというと…
撫子降臨:9/3 11:59」
羽川降臨:9/4 11:59」
まいまいメダル交換:9/6 23:59」
コラボガチャ:9/2 11:59」 …まで。)
…楽しい楽しい倖時間とは、こうも早いものなんですね……
まいまい配布期待もスカ外し、
どころか最早、運営は次のイベント告知をたくさんしてくれる日々になっていますね!!
目次
なでこメドゥーサ(千石 撫子)【究極】 攻略。
今回は、そんなタイミングで 「なでこメドゥーサ(千石撫子)【究極】」攻略。
蛇に巻き憑かれた、最恐の妹キャラ、(主人公の、下の妹の同級生)
千石 撫子(せんごく なでこ)。
原作では、
最初、恋愛面においての比喩で『ラスボス』と周知されていましたが、
セカンドシーズンで、本当の意味で神化、一時的に真のラスボスと化した、
複雑な、ただただ一途な女の子。
そうなった撫子はめちゃつよ、チート級の最強でしたが…(超絶/爆絶級だったでしょう)
いやぁ、こっちは周回させる為の、まいまい修正入っていて本っ当よかったです…!
あと、モンスト仕様の作画になったヒロインたちの中で一番かわいいキャラデザだと個人的には思います。
戦闘開始!!
スターーーーート!
Sランククリアタイムは5:30。 スピクリは29ターン。
★限定ガチャキャラ「忍野 忍」の神化素材に、3体必要。
AGB(アンチ重力バリア)対策は必須。 特にラス面、まったく身動き取れなくなるので。
ブロック対策は無くて全然おk。
また、「撃種変化パネル」(赤と青の丸い矢印がくるっとなってる光るパネル)が、
全ステージ設置してあるので、立ち回りしだいでどうとでもなるので反射・貫通は気にしなくて大丈夫。…強いていうなら、個人的には貫通のが動きやすかったです。
あ。
反射制限(紫色のぷにぷに。)が、まあまあ出てくるので…(反射キャラで突っ込むと、触れた瞬間にそこで、もにゅん。と動きが止まる…!)
今回そこまで脅威な位置には居ないんですが、
それも込みで、自信ないな、って人は貫通キャラ多め編成がいいかもですね。
キャラで言うなら、ベートーヴェン(獣神化)が居れば安定。
エルリック兄弟(進化)やハーレーX(獣神化)など、アビ重視の選出だけでいいかと。
…なんだかんだ言いましたが、AB(アンチブロック)あるとラクに動き回れるので。
(毎ステージ、ホーミング吸収出てくるので、ホーミング友情持ちは連れてこないように。)
気持ち、羽川より強いですよ~設定が設けられていますが…どうなんでしょうね。
(自分は、羽川よりも先に、運極になったコラボ限定降臨キャラです。。)
道中(1~3面) ep,雑魚戦
アニメの不穏なBGMと共に、ステージ背景が……わかりやすく、北白蛇神社です。 胸アツ。
≪物語シリーズ、セカンドシーズンの第四弾「囮物語」~第乱(亂)話~
と、
それから2か月後のセカンドシーズン最終「恋物語」(「ひたぎエンド」)~第恋話~
の主な舞台。≫
★クエスト全体で、雑魚処理を優先。 攻撃力が高めなので。被ダメは抑えたい。
特にクロッチ。(ちっこくて黒い悪そうな顔した、いっぱい居るやつ。)
こいつの、ちょこちょこ拡散移動・白爆発が地味にイタイので。
1面
ゾンビ蘇生は6ターンと長め(ラス面だけ5ターン)とはいえ、蘇生されては面倒なので、
それまでに倒す感じで、全然硬くないので、削りつつ倒す。
まあ、1体ずつしか全ステージ出て来ず、蘇生しあったりしないので…率先する必要はなし。
反射はパネル踏んでから制限雑魚へ。
2面
中ボス騎士は、さらっさらの足元で壁カン。
ブロックも綺麗に上左右だけだし、動きやすい面。
次面、同じ感じで左右になるので、意識して配置してから、抜けてもいい。
3面
中ボス騎士は左で壁カン。ゾンビ優先の雑魚処理したいが、配置次第。
ホミ吸は間でカンカンしたい。
ボス【千石 撫子】(4~6面) 戦。
「ようこそ、暦お兄ちゃん。可愛がってあげるね。」
登場が羽川の時とは打って変わって、、、
「クチナワ(蛇神)」カットインからの……。
この後もですが、闇堕ちしているので本気で、可愛いのに怖過ぎる花澤さんが聞けます。
ボス戦(4面)
撫子の左上カウントの雷メテオ(10ターン)には気を付けたい。
ボス戦から、ブロック配置が少しやらしい感じになってきます。
【これは…小技というか、仕様上の抜けなのですが…
キャラの初期配置で、ブロックの上に乗っかっていれば、影響を受けません。
つまり、何処の方位にも最初だけは向かうことができます。
↑でいう、アーサーと天ウリですね。アーサーさんは上にだって行けるわけですね。】
でもまあ、敵が一直線上に並んでいるので…
上四体、クロッチと制限雑魚をサクサク倒しつつ、ゾンビ6ターン以内。
それから、撫子を右側で壁カン。
…キャラデザが細かいし何よりでかいので、判りにくいですが…入れます。賽銭箱の柵は無いものとして見てよいです。
因みに、うまく入り込んで挟めれば、★マッチショット狙えます。
(反射キャラで、判定のくぼみに薄く浅く入り込んで、ゲージ飛ばし級の大ダメージを与えるテクニック。)
…判定判りづらいし、そんなワンパン狙わなきゃいけないほどでもないですが…。
(★ヒットストップ(マッチショットの連続のようなもの。) も出来るようですが…)
「みんなみんな、、ほんとぉ~に…嘘ばっかり。。。」
この逃走ボイスを初めて聞いたときは本気でゾワッとしました。
ボス戦(5面)
↑は、少し削ってしまっていますが、クロッチ展開後。
最初は、左右パネルの下辺りに1匹に重なっていますが、実は3匹居てここまで広がってきます。
↑でいうと、ここでようやく今まで動きにくさしかなかったような気がするアーサーの友情が活きてきます。道中も、友情は良いダメージ源でしたが。
…よりも、ノンノなどのメテオ友情やワンウェイだともっとラクに一掃できる気がしますが。
上2体を間でカンカンして処理し…
撫子。 ブロック2個ずつに挟まれている配置がとても見えにくいです。
んで。
ここの撫子には★ループヒットができます。先ほどのマッチの貫通ver。(貫通マッチ)
ブロックとブロックの間を減速せずに、左右に弱点往復して大ダメージ与えるテクニック。
(こっちだと、ゲージは飛ばせませんが。。)
まぁ、前面抜ける時に、ブロック上か間 に配置してあるのが絶対条件なので、
周回慣れしたら、狙ってみてもおもしろいかも。
ボス戦(6面) ラスト。
最終面。 さっきのクロッチの原理で、雑魚数がかなり多くなります。
なので、雑魚完全放置は少しリスキー。ここのゾンビだけ、5ターンですし。。
確実クリア目指すならば雑魚処理を最後まで面倒がらない事。
初ターンで雑魚処理に使えるSS持ちで抜けていたならば開幕で一気に処理したい。
…とはいえ。SS乱打でおk。だと個人的には思います。感覚的に、慣れたならば。
SSを使わないんだとするなら、左上から左壁の隙間へ。一番入りやすい感じがします。
あとひといき! のBGM変化は、 囮物語〈なでこメドゥーサ〉のOP、
「もうそう♥エクスプレス」。
なんだか泣きそうになりました。
因みにこの曲は、
ファーストシーズン〈なでこスネイク〉の、かの有名な「し抜き」OP、
「恋愛サーキュレーション」のアンサーソングというか…
音も原キーだかピッチ下げだかに加え、映像が完全に反転逆再生の仕込みで
心情が現れるよう対比になるように作られています…一見の価値あり!!
(物語シリーズ楽曲はそもそも全部、あの神前 暁さんだから最高なのは解っていましたが…)
「わかった……騙されて、あげる。」
千石撫子、撃破ボイス。。恋物語の名台詞ですね…。
「千石 撫子」 運極🍀
SSボイス 「私を見てぇっ…暦お兄ちゃんっっ……。」
縋るような、ロリコンさんホイホイ。
全国のお兄ちゃん達を狂喜させた、ただ?可愛い時の、花澤さん。
SSボイス「撫子だってっ、暦お兄ちゃんが大好きなのにぃいいいィイッッッ!!!!!!」
溜めに溜まて、溜まりに溜まった悲痛ボイス。これはこれで、 あ。ざーさん。。素晴らしい
で。
祝🍀運極。 愛でサクッと、99体集めました。
友情だけが強く、AW(アンチワープ)でレーザーストップの闇………。
まあ!観賞用としては最高なので、大満足です。
物語コラボも あと、約1週間!! やれることは全てやりきる所存です。
では、また。